紅 葉 〈撮影地:カルチャーセンター〉
葉は木にとってどんな役割をしているのでしょう。日が長く暖かいとき、「葉」は光合成により栄養を作り出します。また、葉の表面から水分を蒸発させることで根からの水分の吸収を促し、体内の水分を循環させています。しかし、夏から秋にかけて日が短くなり気温も下がってくると、木は周りから十分なエネルギーを得ることができなくなります。そこで木は活動を抑え休眠状態にはいり、冬越しの準備をします。そうなると葉は不要になり、木は「もう葉は必要ない」と判断して、葉と枝のあいだに「離層」という仕切りをつくります。その仕切りによって木と葉の間で養分が縦貫しなくなり、葉が枯れ落ちていきます。葉と木のあいだで養分が循環しなくなると、葉の養分が変わり、葉の色に変化が生じます。
紅葉には赤くなる葉と黄色になる葉がありますが、紅葉のメカニズムに違いがあるためです。朝晩の冷え込みと十分な日光、また、夏に十分な日光と水分を得て活発に活動することにより、秋の温度差による緑の分解が一層促進され、紅葉が美しくなります。
(参考:yahoo紅葉のメカニズム)
|